1.3月29日の戦跡めぐり(医療生協さいたま)反省と成果
・スタッフを入れて24人が参加した。
・天候はあまりよくなかった。
・子どもや年配者のために図書館から石上寺に行く短縮コースを設け特に問題はなかった。
・通常コースは石上寺での説明に間に合わせるために中央公園から直接石上寺に行った。
後で教会や中家堂に行ったのがよかった。
・感想を星川だよりに書いてくれることになっている。
・今回のように参加者がどのような人か分かりにくい場合には、当会側からコースなど提案する必要がある。
また戦跡巡りの留意点を書いた文書をつくる。
2.八木橋カトレアホールイベントについて
・チラシデザインと会期中のイベントを確認した。
・会期中に各人が担当できる日と時間帯を仮にまとめた。
(展示関係)
・メッセージを貼る模造紙2枚ぐらいの紙の背景として星川や女神像の絵を書いてもらう。
・熊女の75周年誌に空襲のことがでている。
・石原小から軍服と水筒を借りている。
・展示の際に必要なショーケースは八木橋で用意してくれるはず。
・パネルの下に置く詳しい説明は冊子にする。販売はできない。
・担当分けしたパネルの作成は6月中を締切りとし、7月に最終修正する。
(その他)
・TOWN NEWS NAOZANEで取材して記事にする。
・「首無し地蔵」という短編小説を書いた人がいる。
・次回の共催団体の会議は5月10日10時~12時。
3.星川だよりについて
・専門紙でないということを編集方針にしている。
・医療生協さいたまの戦跡めぐりについて記事をお願いできる。
・JRにも書き手がいる。
4.情報共有
1)熊高
・10月に平和学習をしており、地元に空襲があったことを話してほしいとのこと。
・八木橋のイベントやフィールドワークにも行かせるとのこと。
・5月8日に熊高で打合せする予定。
2)越谷北高校
・5月10日15時から図書館でインタビューを受ける予定。
5.今後の運営について
できるだけ負担を1人の人に集中させない。
6.次回定例会
5月14日(水)13時半~ 市民活動支援センター ミーティングスペース