投稿者「peacekumagai」のアーカイブ

9月10日第11回定例会を開催しました。

9月10日に市民活動支援センターで開催した第11回定例会の内容を報告します。

  1. 今後のイベントについて

    思いやり予算のことを扱ったドキュメンタリー映画「ザ・思いやり」を上映し、上映後に簡単な意見交換をすることにしました。以下は会議後に決まった内容も含みます。

    日時:11月6日(日)13時30分開場、14時開始、16時終了
    場所:熊谷市立勤労会館第3会議室
    参加費:800円(当日1,000円) 大学生、障がい者400円(当日500円) 高校生以下無料

  2. 会報について

    賛同人の皆さんに向けた会報を発行する準備をしています。
    創刊号は秋号とする予定です。会計報告も掲載することにしました。詳細は別途検討します。

  3. 報告

    1)九条の会・熊谷

    8月21日の第1回学習会に55人が参加し好評であり、次のイベントを企画する予定とのことです。

    2)安保訴訟違憲訴訟

    8月27日の北部集会に100人以上が参加したとのことです。
    10月26日11時から埼玉地裁で第1回の口頭弁論が予定されています。

  4. 次回定例会は以下を予定しています。どなたでも自由にご参加ください。

    日時:10月8日(土)10時から12時
    場所:市民活動支援センター(会議室)

9月10日(土)第11回定例会を開催します。

9月10日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第11回定例会を開催します。

以下の議題を予定しています。

  1. 今後のイベントについて
    映画「ザ・思いやり」
    学習会(憲法、TPP)
  2. 報告
    安保法違憲訴訟北部集会
    九条の会イベント
  3. その他

8月6日第10回定例会を開催しました。

8月6日に市民活動支援センターで開催した第10回定例会の内容を報告します。

  1. 8月のイベントについて

    イベント:朗読公演 『顔』~沖縄戦を生き抜いた女の半生~
    日時:8月14日(日) 第1部14時~、第2部17時~
    場所:みんなの家(熊谷市筑波町2-36 電話 090-2631-9460)
    作・朗読「アローン・シアター」主宰 女優 谷 英美さん
    協賛:熊谷空襲を忘れない市民の会

    チケットの売れ行きがあまり思わしくありません。プロの方の朗読であり、
    是非ご参加ください。

  2. 今後の活動について

    1)広報活動

    ●賛同人向けにA4裏表でニュースを発行する。
    詳細は別途検討します。

    2)イベント開催

    ●次回の定例会でイベントを決定するので、イベント案がある方はお知らせください。
    なお、会議では以下の案が上がりました。
    ・映画上映会「ザ・思いやり
    ・文化交流の場としてハイキングなど

  3. 報告

    1)選挙の取り組みについて

    野党を応援する会・12区では参議院選の振り返り中です。

    2)「九条の会・熊谷」発足について

    学習や運動する団体として九条の会・熊谷が発足しました。
    第1回の学習会として以下のイベントがあるとのことです。
    「天気予報は平和の証し」
    日時:8月21日(日)13時30分~16時
    場所:荒川公民館研修室

    3)安保訴訟違憲訴訟北部集会

    日時:8月27日(土)14時から16時
    場所:熊谷商工会館ホール
    熊谷空襲を忘れない市民の会の賛同人にも呼びかけます。
    8月19日(金)17時半~18時半に熊谷駅前でチラシ配りをします。

  4. 次回定例会は以下を予定しています。どなたでも自由にご参加ください。

    日時:9月10日(土)10時から12時
    場所:市民活動支援センター(ミーティングルーム)

8月6日(土)第10回定例会を開催します。

8月6日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第10回定例会を開催します。

以下の議題を予定しています。

  1. 8月のイベントについて
  2. 今後の活動について
  3. 選挙の取り組みについて
  4. 「九条の会熊谷」発足
  5. 安保法違憲訴訟について
  6. その他

8月14日 朗読公演 『顔』 ~沖縄戦を生き抜いた女の半生~

「みんなの家」開店1周年記念
~熊谷空襲から71年~
朗読公演 『顔』 ~沖縄戦を生き抜いた女の半生~
作・朗読「アローン・シアター」主宰 女優 谷 英美

沖縄戦で顔に傷を負った女性をモデルにした朗読公演です。谷さんは17歳で女優デビュー、詩人の「金子みすゞ」を題材にしたひとり芝居をしていた時、沖縄戦の「集団自決」をテーマにした作品「ウンジュよ」に出会い「私のように沖縄戦の苦しみを知らない人は多いはずだ」と思い、以来埼玉を中心に沖縄戦の朗読を続けています。6月17日には、沖縄ツアーを組み、沖縄都ホテルで「顔」を公演しています。
熊谷市内では八木橋デパートで金子みすゞの一人芝居「空のかあさま」、別府小学校では詩の授業「金子みすゞの世界」をやっています。

8月14日(日)

第1部    14時開演 「顔」 約50分  公演後 ドリンクを飲みながらトーク

ランチをしたい方は、お昼頃お出でください。公演が始まったら食事はできません。

第2部    17時開演 「顔」 約50分  公演後 ドリンクを飲みながらトーク

夕食、お酒を召し上がりたい方はトーク後どうぞ。

代金1500円(ワンドリンク付)

申し込み 星川「みんなの家」 大野

TEL 090―2631-9460 熊谷市筑波町2-36

協賛 「熊谷空襲を忘れない 市民の会」

6月11日,7月9日の第8,9回定例会の内容をまとめて報告します。

第8回と第9回の定例会内容です。

【第8回定例会報告】

1.「標的の村」上映会成果と反省点

★映像の状態が悪かったことを参加された皆さんに改めてお詫び申し上げ
ます。
・70名ほどの参加者があったことは成果だった。
・映像の事前チェックは最後まで行う必要がある。
・自動車のナビを使う人のためにチケットやチラシに会場の電話番号
があったほうがよい。会場の地図も自動車用にする。
・上映中に会場の出入口を開けると光が漏れることがあるので事前に
チェックした方がよい。

2.野党を応援する会・12区の報告

・6月4日の憲法カフェ加須は予想より多い30人ぐらいの参加だった。

【第9回定例会報告】

1.イベント

●「みんなの家」開店1周年記念の以下のイベントの協賛団体になり
ました。チケット作成や宣伝をします。

イベント:朗読公演 『顔』~沖縄戦を生き抜いた女の半生~
日時:8月14日(日)14時~第1部、17時~第2部

2.これからの運動の進め方について

会報の発行などの提案があり、今後継続して検討することにしました。

3.次回定例会は以下を予定しています。どなたでも自由にご参加ください。

日時:8月6日(土)10時
場所:市民活動支援センター

5月15日 「標的の村」上映会を開催しました。

5月15日「標的の村」上映会を行いました。
遠くからお出かけ下さった方、お子さん連れの方、車いすに乗られている方、様々な方が足を運んでくださり、約70名の方が参加して下さいました。
おいで下さった皆さま、また上映会のお知らせを広めて下さった皆さま、どうもありがとうございました。

5月7日第7回定例会を開催しました。

5月7日に市民活動支援センターで開催した第7回定例会の内容を報告します。

  1. 5月15日標的の村の上映会の準備について

    ・事前準備の状況確認(チラシ配布、ポスター掲示など)
    ・当日のタイムスケジュール決定
    ・当日の役割分担確認

  2.  情報交換

    1)野党を応援する会・12区の取り組み
    ・行田憲法カフェについて 6月12日 行田教会 ホザナ幼稚園 15時~
    ・選挙カフェについて 5月29日 荒川公民館 13時半開場
    ・他団体の動き 「戦争をさせない市民の会」(仮)準備会

    2)メーデーに参加して

  3.  次回定例会は以下を予定しています。どなたでも自由にご参加ください。

    日時: 6月11日(土)10時~12時
    場所: 市民活動支援センター

5月7日(土)第7回定例会を開催します。

5月7日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第7回定例会を開催します。

以下の議題を予定しています。

  1. 「標的の村」上映会当日の準備
    仕事確認(前回議事録)
  2. 情報交換
    ・チケットの売れ具合
    ・チラシ配布
    ・メーデーに参加して
    ・野党を応援する会・12区
    ・その他