ブログ」カテゴリーアーカイブ

1月13日に実施した第51回定例会の報告です

1.放射能測定会

  日時: 2月2日(日)13:00~14:30
  場所: 熊谷スポーツ文化公園
  集合: 13:00ドーム東側バス停付近
  測定地:東第2多目的広場付近、陸上競技場周辺
  測定器:HSF(ホットスポットファインダー)
  その他:測定結果については、3月7日の学習講演会で発表
      雨天の場合は翌日同時刻に変更

2.3月7日学習講演会

  テーマ名:3.11企画 福島原発事故から9年、放射能汚染の現状は?
  日時:3月7日(土) 開場13:30 開始14:00 終了16:30
  会場:緑化センター2階研修室、1階センターホール
  タイムテーブル:
    14:00~15:00 東日本土壌汚染の現状 森の測定室 滑川代表 根岸主門
    休憩
    15:10~15:50 福島の現状 元東京電力社員 桑原豊
    15:50~16:20 熊谷の現状 熊谷空襲を忘れない市民の会 吉田庄一
  入場料:300円
  センターホールには、放射能測定結果や森の測定室の資料、星川だよりなどから展示

3.星川だより

 ・記事
   第5福竜丸見学
   徴用工学習会報告
   3・7の案内
 ・原稿締めは1月末、2月中旬発行予定

4.出版PJ

 ・小川高校、伊奈学園、熊谷女子高校から協力をもらっている。
 ・座談会を2月ぐらいに予定している。
 ・A5判で250ページ程度の社会評論社から7月に出版予定
 ・予算は100万円。一口3000円で寄付を募る。自治体の補助も利用したい。

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。どなたでも自由に参加できます。

   日程:2020 年2月22日(土)
  会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
   時間: 9時半~11時 熊谷平和講座  気候変動問題を考える COPをめぐる国際関係について
     11時~12時  定例会

<延期> 3/7 福島原発事故から9年、放射能汚染の現状は?

以下の講演会を企画しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため延期します。新しい日程は未定です。

原発事故によってまき散らされた放射能が現在どのような汚染状況になっているのか、東日本や福島、熊谷に焦点を当てて3人の方々にお話いただきます。

講師:根岸主門さん(森の測定室 滑川代表)
   栗原豊さん(元東京電力社員)
   吉田庄一さん(熊谷空襲を忘れない市民の会)
日時:3月7日(土)開場13:30 開始14:00 終了16:30
会場:熊谷市緑化センター 2F 研修室(1Fホール展示有り)
資料代:300円

2/22 気候変動問題を考える COPをめぐる国際関係について

2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は 『 気候変動問題を考える COPをめぐる国際関係について』 です。是非ご参加ください。 どなたでも参加できます。

日程:2020年2月22日(土)
時間:9時半~11時
会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
テーマ:気候変動問題を考える COPをめぐる国際関係について
講師:加藤一夫さん

1/13 「北朝鮮問題」を考える ~体制の性格・拉致問題・核開発・米朝関係 ~

2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は 『 「北朝鮮問題」を考える ~体制の性格・拉致問題・核開発・米朝関係~』 です。是非ご参加ください。 どなたでも参加できます。

日程:2020年1月13日(月・祝)
時間:9時半~11時
会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
テーマ:「北朝鮮問題」を考える 
    ~体制の性格・拉致問題・核開発・米朝関係~
講師:加藤一夫さん

12月7日に実施した第50回定例会の報告です

1.第五福竜丸展示館見学(12/10)

  参加希望者は8名

2.3月イベント

  日時: 3月7日(土)午後
  会場: 緑化センター
      研修室(午後)
      センターホール(第五福竜丸のパネルを展示する場合)(午前、午後)
  講師候補:根岸主門さん(東日本土壌ベクレル測定プロジェクトの話)
       他1名(浪江の現状報告)        
  2月ごろスポーツ文化公園の放射能を測定し結果をイベントで報告する

3.星川だより

  ・第五福竜丸展示館見学の感想文
  ・熊谷平和講座
  ・3/7イベント案内

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。どなたでも自由に参加できます。

日程:2020 年1月13日(月・祝)
  会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
   時間: 9時半~11時 熊谷平和講座 「北朝鮮問題」を考える
     11時~12時  定例会

11月16日に実施した第49回定例会の報告です

1、第五福竜丸展示館見学

  ・悪天候で延期した見学会(10/25)を12月10日(火)に懇親会を兼ねて実施する。
  ・参加希望していた人に連絡する。
  ・タイムスケジュールは同様とする。
   9:40 熊谷駅改札集合
   9:57 熊谷駅→(湘南新宿ライン特別快速)→池袋駅→(有楽町線)→新木場駅
   11:33 新木場駅着
       昼食(東京スポーツ文化会館1Fレストラン)
   13:00~14:30展示館見学
       新木場駅 解散
   (以下希望者)
   豊洲市場見学:新木場駅→(有楽町線)→豊洲駅→(ゆりかもめ)→市場前駅
   懇親会

2、星川だより冬号

  ・熊谷平和講座についての原稿がある。
  ・12月10日の案内を記載する。

3、3月のイベント

  テーマ:東日本土壌汚染プロジェクトおよび原発事故
  展示:第5福竜丸関係

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。どなたでも自由に参加できます。

  日程:2019年12月7日(土)
  会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
   時間:14時~15時半 熊谷平和講座 「ベルリンの壁」崩壊30年 冷戦終結と現在
     15時半~16時半 定例会

「ベルリンの壁」崩壊30年 冷戦終結と現在

2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は「『ベルリンの壁 』 崩壊30年 冷戦終結と現在」 です。是非ご参加ください。 どなたでも参加できます。

日程:2019年12月7日(土)
時間:14時~15時半
会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
テーマ:「ベルリンの壁」崩壊30年 ~冷戦終結と現在~
講師:加藤一夫さん

10月14日に実施した第48回定例会の報告です

1.「第五福竜丸展示館」 ミニツアー

  日程:10月25日(金)
  当日スケジュール
    9:40 熊谷駅改札集合
    9:57 湘南新宿ライン特別快速
   11:33 新木場着。昼食
    13:00~14:30 展示館見学
   新木場駅 解散
  費用:昼食約1,000円、往復運賃約3,000円
  申込締切:10月15日
  
  ※当日は悪天候だったため延期になりました。

2.星川だより発行

  10月16日の熊谷平和講座参加者の中の一人が平和講座の感想を書く予定。

3.今後の予定

  3月のイベントに来ていただいた桑原さんに原発の話をお願いしたい。
  企画案を作成し、次回定例会で検討する。
  9条の会・熊谷も同時期にイベントをする予定なので日程調整する。

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。どなたでも自由に参加できます。

  日程:2019年11月16日(土)
  会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
  時間: 9時半~11時 熊谷平和講座
        『戦後民主主義』を検証する「歴史認識」と「戦争責任」の視点から
     11時 ~12時 定例会

11/16熊谷平和講座 第22回 『戦後民主主義』を検証する ~「歴史認識」と「戦争責任」の視点から~

2018年2月より毎月一回のペースで、元静岡福祉大学学長の加藤一夫さんによる熊谷平和講座を開催しています。次回は「『戦後民主主義』を検証する」 です。是非ご参加ください。 どなたでも参加できます。

日程:2019年11月16日(土)
時間:9時半~11時
会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
テーマ:『戦後民主主義』を検証する ~「歴史認識」と「戦争責任」の視点から~
講師:加藤一夫さん

9月7日に実施した第47回定例会の報告です

1、8月25日のイベント「熊谷空襲と東京大空襲」

1)アンケートに基づき意見交換をしました。
    ・遠くから来た(丸木美術館、毛呂山、前橋など)人がいた。
    ・平和講座が続いているから参加者がいるのではないか。
    ・アンケートでは新聞折込みを見て来た人がいなかったが、今後も
     折込みで知らせた方がよい。
    ・講師の父が誘った人が5人ぐらいいた。
    ・名簿を整理すると新しい人が30人以上いた。
    ・マイクが聞きづらい人がいた。今後は席の移動を促す。
    ・室温が暑かったり、寒かったりというのは人によるので対応は難しい。
    ・賛同申込みが8人あった。
  
  2)スタッフとしての意見
     受付:会場の音声は聞けた。
     会計:(収入)77名×300円、カンパ
        (支出)講師食事代、お土産代
     駐車場:特になし

2、「第五福竜丸展示館」ミニツアー

 10月25日に「第五福竜丸展示館」への小旅行を予定しています。参加人数として10人程度を考えているので、現時点では広く呼びかけることはしません。

3、星川だより秋号

 ・「熊谷空襲と東京大空襲」の感想(巻頭で1200字~1600字)
 ・朝鮮虐殺ツアーの感想

4、今後のイベント提案

 (候補)3月に被ばく地からのメッセージに来ていただいた桑原さん(父)による原発の話

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。どなたでも自由に参加できます。

日程:2019年10月14日(月・祝)
会場:熊谷市市民活動支援センター 会議室
時間: 14時 ~15時半 熊谷平和講座 「戦後の日韓関係を総括する」
15時半~16時半 定例会