8月6日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第10回定例会を開催します。
以下の議題を予定しています。
- 8月のイベントについて
- 今後の活動について
- 選挙の取り組みについて
- 「九条の会熊谷」発足
- 安保法違憲訴訟について
- その他
8月6日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第10回定例会を開催します。
以下の議題を予定しています。
沖縄戦で顔に傷を負った女性をモデルにした朗読公演です。谷さんは17歳で女優デビュー、詩人の「金子みすゞ」を題材にしたひとり芝居をしていた時、沖縄戦の「集団自決」をテーマにした作品「ウンジュよ」に出会い「私のように沖縄戦の苦しみを知らない人は多いはずだ」と思い、以来埼玉を中心に沖縄戦の朗読を続けています。6月17日には、沖縄ツアーを組み、沖縄都ホテルで「顔」を公演しています。
熊谷市内では八木橋デパートで金子みすゞの一人芝居「空のかあさま」、別府小学校では詩の授業「金子みすゞの世界」をやっています。
ランチをしたい方は、お昼頃お出でください。公演が始まったら食事はできません。
夕食、お酒を召し上がりたい方はトーク後どうぞ。
第8回と第9回の定例会内容です。
★映像の状態が悪かったことを参加された皆さんに改めてお詫び申し上げ
ます。
・70名ほどの参加者があったことは成果だった。
・映像の事前チェックは最後まで行う必要がある。
・自動車のナビを使う人のためにチケットやチラシに会場の電話番号
があったほうがよい。会場の地図も自動車用にする。
・上映中に会場の出入口を開けると光が漏れることがあるので事前に
チェックした方がよい。
・6月4日の憲法カフェ加須は予想より多い30人ぐらいの参加だった。
●「みんなの家」開店1周年記念の以下のイベントの協賛団体になり
ました。チケット作成や宣伝をします。
イベント:朗読公演 『顔』~沖縄戦を生き抜いた女の半生~
日時:8月14日(日)14時~第1部、17時~第2部
会報の発行などの提案があり、今後継続して検討することにしました。
日時:8月6日(土)10時
場所:市民活動支援センター
6月11日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第8回定例会を開催します。
以下の議題を予定しています。
5月15日「標的の村」上映会を行いました。
遠くからお出かけ下さった方、お子さん連れの方、車いすに乗られている方、様々な方が足を運んでくださり、約70名の方が参加して下さいました。
おいで下さった皆さま、また上映会のお知らせを広めて下さった皆さま、どうもありがとうございました。
5月7日に市民活動支援センターで開催した第7回定例会の内容を報告します。
・事前準備の状況確認(チラシ配布、ポスター掲示など)
・当日のタイムスケジュール決定
・当日の役割分担確認
1)野党を応援する会・12区の取り組み
・行田憲法カフェについて 6月12日 行田教会 ホザナ幼稚園 15時~
・選挙カフェについて 5月29日 荒川公民館 13時半開場
・他団体の動き 「戦争をさせない市民の会」(仮)準備会
2)メーデーに参加して
日時: 6月11日(土)10時~12時
場所: 市民活動支援センター
5月7日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第7回定例会を開催します。
以下の議題を予定しています。
第6回定例会で話し合った内容を簡単に報告します。
タイトル:「標的の村」上映会 ~踏みにじられる沖縄~
日時: 5月15日(日)14時開演
場所: 熊谷市荒川公民館ホール
参加費: 前売り券1000円、当日券1200円
(障害者、高校生:半額、中学生以下:無料)
託児スペースあり、日本語字幕あり
●現在の沖縄の状況に詳しいゲストをお招きし、上映会後にお話ししていただきます。
参加者のみなさんとの話し合いも予定しています。
●ポスター掲示、チラシ配布先などについて話し合いました。
●FB、HPなどでもお知らせします。
●チラシを配布してくださる方がいましたらお知らせください。
タイトル:「憲法カフェ 行田」
日時: 6/12(日)15時~16時30分
場所: 日本キリスト教団 行田教会 ホザナ幼稚園ホール
参加費:300円
講師: 稲 正樹氏(国際基督教大学憲法学元教授)
●主催団体ではありませんが、チラシ配布に協力します。
日時: 5月7日(土)10時~12時
場所: 市民活動支援センター(オープンスペース)
4月9日(土)午前10時から12時まで熊谷市の市民活動支援センターで第6回定例会を開催します。
以下の議題を予定しています。