報告」カテゴリーアーカイブ

4月23日に実施した第86回定例会の報告です。

4月23日に実施した第86回定例会の報告です。

1.戦跡めぐりについて

 ・高校にチラシ配布(予定含む):熊高、熊女、熊農、熊商、熊工、妻沼
 ・募集締め切り:5月15日
 ・実施日の5月28日は高校の試験直後なので、秋に実施する時にはもっと日程を調整する。
 ・高校生以外の団体・個人の参加者がある予定。
 ・当日の参加人数に応じて説明者を増やす。

2.星川だより配布

 ・350部印刷し、吉見町平和委員会に50部送付した。

3.夏のイベント

 ・前回定例会の結論を変更し、高校生(卒業後間もない人も含む)を前面に出したイベントにする。
 ・日程:お盆以降

4.情報共有

 1)荒川公園周辺再整備基本計画の見直しを要望する署名運動が行われている。
 2)4月12日に関東大震災朝鮮人虐殺現場ツアーの下見をした。9月下旬にツアー実施予定。
 3)NHK子会社社員から戦争をどう伝えるかという企画のための取材を受けた。

5.その他

  熊谷平和講座は5月の次は7月に開催する予定のため、6月24日(土)10時から三上智恵監督の映画『沖縄、再び戦場へ(仮)』のスピンオフ作品(45分)を上映する。   https://okinawakiroku.com/

次回の定例会は以下を予定しています。

 日時:5月27日(土)9:30~熊谷平和講座、11:00~定例会
 会場:市民活動支援センター 会議室

3月21日に実施した第85回定例会の報告です。

1.活動報告

 ・2月27日(月)航空自衛隊熊谷基地見学。
 ・3月 3日(金)熊谷西高の生徒2人に会い、イベントについて話をした。
 ・3月10日(金)熊谷空襲にあい、現在は横浜市在住の方から戦争犠牲者の弔慰金について問合せを受けた。話はしっかりしており、聞きにいきたい。
 ・3月14日(火)熊谷西高生の3人が市立図書館の担当者から説明を受けた。
 ・3月16日(木)熊農訪問。

2.5月の戦跡めぐりについて

 ・5月28日に実施する。
 ・チラシはほとんどできている。高校に渡すので一般向けではない。

3.星川だより

 ・原稿収集中。

4.夏のイベントの検討

 ・何人かの講師候補者がいる。次回定例会で具体化する。

次回の定例会は以下を予定しています。平和講座は5月になります。

 日時:4月23日(日)13:00~定例会
 会場:市民活動支援センター ミーティングスペース

2月26日に実施した第84回定例会の報告です。

1.4~5月のイベントについて

  ・5月をめどに戦跡めぐりをする。講演会などの形式では実施しない。

2.吉見町平和委員会からの依頼

  ・写真や資料を組合せて、7月に開催される吉見町主催の「吉見町平和展示」に展示するパネルを作成したい。
  ・吉見町の戦争体験談を記載したパネルは過去に作っている。
  (当会より)
  ・熊谷空襲を忘れない市民の会で作成したパネルはある。
  ・熊谷空襲のアニメーションは市役所の庶務課で借りられる。

3.航空自衛隊熊谷基地見学

  2月27日13時半から見学に行く。
  隊員バーと資料館が残っている。

4.星川だより春号

  (内容)熊谷での朝鮮人への加害の歴史、吉見町の取組み
  (原稿期限)3月20日まで

5.情報共有

  1)熊谷平和市民連絡会「知らなかった! 熊谷での朝鮮人への加害の歴史」報告
  2)埼玉新聞8回連載「進駐軍時代の熊谷」(埼北文化研究会 矢島正幸さん)
  3)「(仮称)第2中央生涯活動センター整備基本構想・基本計画(案)」意見交換
  4)2/18高橋哲哉講演会報告
  5)空襲・戦災を記録する会 第20回空襲オンライン学習会報告
    吉原遊廓における空襲被害と復興 ー エゴ・ドキュメントにみる人々と街の記憶
  6)東京大空襲資料展実行委員会のお知らせ
    東京大空襲資料展
    3月9日(木)~12日(日) 浅草公会堂ギャラリー
    東京大空襲犠牲者追悼集会
    3月10日(金)午後1時~ 隅田公園内・東京大空襲犠牲者追悼碑前

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。是非ご参加ください。
事前予約制です。

 日時:3月21日(火・祝)9:30~熊谷平和講座、11:00~定例会
 会場:市民活動支援センター 会議室
 平和講座テーマ:戦後核(原子力)被災事件の現在地 
         ビキニ事件69年と3.11から12年

1月29日に実施した第83回定例会の報告です。

1.カンパとして受け取った切手の扱い

  ・4,616円分の切手は手数料を支払って84円切手に交換する。

2.「星川だより」発送作業担当交代

  ・担当者は交代することとし、「星川だより」を50部と交換した切手を渡す。

3.熊谷空襲の戦跡を生かした平和行政

  ・会としての見守りをどうするか1月21日に出版プロジェクトチームが腰塚市議と話し合いをもった。

4.今年度の戦跡めぐり

  ・熊高、熊農、熊西、熊商に対する連絡ルートを確認した。
  ・熊高、熊農の意向を踏まえてチラシを作成したあと、他の高校にも案内する。

5.3月のイベント

  ・3月ではなく5月を想定する。
  ・企画案を次回の定例会までに各自で考える。

6.情報共有その他連絡

  ・2月18日「知らなかった! 熊谷での加害の歴史」という講演会を熊谷平和市民連絡会が開催する。
  ・税務署と八木橋の駐車場の間に陸軍省という杭がある。
  ・旧陸軍飛行学校の建物を調査する会の情報を入手した。
  ・その他選挙など。

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。是非ご参加ください。
事前予約制です。

 日時:2月26日(日)9:30~熊谷平和講座、11:00~定例会
 会場:市民活動支援センター 会議室
 平和講座テーマ:戦後安保政策の転換 ~「新しい戦前」へ向かうのか?~

12月24日に実施した第82回定例会の報告です。

1.12月市議会一般質問(腰塚議員)

熊谷空襲の戦跡を生かした平和行政 ―戦災指定都市の役割と可能性を探るー
  (腰塚議員の説明)
   ・国政政党のカラーがついてくるので、今まで平和行政について取り上げた
    ことがなかったが、今回取り上げたところ答弁は非常によかった。
   ・答弁概略
    若い世代に戦争の記憶を継承し、社会と世界の恒久平和を実現することが課題。
    学校では総合的な学習で戦跡や図書館見学をしており、教育教材としても有用。
    戦跡に看板を設置するのは基本的には戦跡の所有者になる。調査研究を
    して設置できるように働きかけていく。
    戦争戦跡が市指定文化財として適切であると判断した場合は審議会にはかって
    文化財に指定していく。調査して指定登録するのには1~2年かかる。
  (意見交換)
   ・授業内容は副読本にも記載されておらず、おそらく各学校に委ねられている。
   ・身近な地域のことは子どもたちも興味をもつ。
   ・石上寺で、8月14日にグラマンに撃たれて死んだ子どもがいることを聞いた。
    熊谷空襲の被害者としては数えられていない。
   ・保守系の市議も戦跡めぐりに興味を持っていた。

2.熊谷西高訪問

  ・全国高等学校歴史学フォーラム2022で発表された「ダークツーリズム
   としての熊谷空襲」総探研究班の生徒の1人と先生に会った。
  ・生徒は自分たちで本を読み戦跡めぐりをしてきたとのこと。

3.今後の戦跡めぐりをどうするか

  ・熊農と熊工、熊商について検討した。

4.その他熊谷空襲関係

  ・2023年1月で92歳になる空襲体験者の紹介を受けた。
  ・昭和館の担当者からの依頼があり、体験者を紹介した。

5.情報共有・連絡など

  ・空襲オンライン学習会(空襲・戦災を記録する会)に参加した。
    11月26日 高校新科目「歴史総合」の可能性 -「空襲」の新しい学び方を考える
    12月4日 多摩地域の戦争遺跡から学ぶ
  ・11月26、27日に平和学会があり、ZOOMで戦争と空爆問題分科会に参加した。
   バルセロナ空襲について大学院生が発表した。
  ・前回平和講座から学んだことについて意見交換。

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。是非ご参加ください。
事前予約制です。

 日時:1月29日(日)9:30~熊谷平和講座、11:00~定例会
 会場:市民活動支援センター 会議室
 平和講座テーマ:宗教と政治 (副題)旧統一教会問題を考える

11月23日に実施した第81回定例会の報告です。

1.戦跡めぐり

1)12月市議会における一般質問(腰塚議員より)
   9月17日の戦跡めぐりに参加して気づきを得た。
   戦跡を活かした平和行政にもっと力を入れられると考えている。
   質問の通告は済んでいるが12月1日に最終調整が可能である。
    ・戦災指定都市である意義と優位性
    ・市としての把握・調査(ガイド、マップ化、市内外への発信)
    ・価値や評価
    ・活用されているか
    ・管理・運用
    ・次世代への継承のための活用のあり方
  (意見交換)
    ・過去に市議会で質問もあったのに、熊谷市はなぜ取り組んでいないか
    ・保守を取り込む。議員に案内したらよい。
    ・熊谷探偵団などいくつかの団体が戦跡めぐりを行っている。
    ・文化財として登録したらよい。

 2)熊高への依頼
   ・11/9にしらさぎ会の紹介によりお二人の先生に会った。
   ・お一人は「最後の空襲 熊谷」も読まれていて積極的に戦跡めぐりの
    参加者を集めてくれるとのこと。
   ・熊女の生徒も一緒に参加すればよいのではないかとのこと。

 3)その他の高校
   ・熊商の先生に聞いておく。
   ・熊西に対しては進んでいない。

 4)今後の進め方
   ・戦跡めぐり学習会を行い、当会の中で共有をしたい。
   ・コースがよかったか、追加の紹介場所があるか、グループはよかったか
    などについて来月話し合いをしたい。

2.星川だより冬号内容

   ・1月にふさわしい内容の記事にしたい。

3.「抗い」上映会を終えて

   ・参加者は熊谷会場で42人、本庄会場で15人で黒字になった。

4.DVD の送付先

   ・DVD管理者に15枚が渡された。
   ・配布先の候補は、熊商、市立図書館、県立図書館、平和資料館、
    桶川飛行学校平和祈念館、マスコミ文化9条の会など。
   ・公共施設や学校、平和団体に配布するときはMLでの事後報告
    とする。(その他は事前に確認)

5.情報共有・連絡

   ・10月29日に空襲・戦災を記録する会による空襲オンライン学習会に参加した。
   ・日本平和学会で戦争と空爆問題分科会があり、11/27にスペインの空襲に
    ついての話がある。(参考: https://www.psaj.org/bunkakai202211/ )

次回の平和講座および定例会は以下を予定しています。是非ご参加ください。
事前予約制です。

 日時:12月24日(土)13:30~熊谷平和講座、15:00~定例会
 会場:市民活動支援センター 会議室
 平和講座テーマ:ウクライナ戦争の終り方

10月22日に実施した第80回定例会の報告です。

1.DVDの寄贈先及び会所有、個人所有について

  ・DVDを15枚追加で作成する。
  ・映像中の「熊谷空襲を忘れられない市民の会」は修正をお願いする。
  ・配布先は、マスコミ文化9条の会(所沢)、および県立・市立図書館、高校など。
  ・配布するときは定例会かMLで確認する。
  ・今後のイベントでDVDを作るかどうかはイベントの都度決める。

2.熊女の戦跡めぐりを終えて

  ・知られていない戦災遺跡を調べ、発掘したら会で披露する。
  ・会の中でも現地を見に行くなどして勉強をする必要がある。

3.星川だよりについて

  ・10月20日に原稿ができ、350部印刷している。
  ・50部は賛同人に郵送する。残りはみんなの家に置く。

4. 情報共有その他連絡

  ・伊藤千代子の映画は剰余金がでた。NHK静岡と石川で放映された。
  ・MLメンバーの一覧をメンバーに確認した上で流す。

11月より熊谷平和講座を再開します。そのあと定例会を行います。

 日時:11月23日(水・祝)13:30~熊谷平和講座、15:00~定例会
 会場:市民活動支援センター 会議室
 平和講座テーマ:戦後社会運動の航跡

9月24日に実施した第79回定例会の報告です。

1.「77年前に熊谷で何が起こったのか」イベントの反省

  • 1階はスピーカーを通して聞こえなかった。2階の定員までに2名の余裕があったので、女性2名に移動していただいた。残った6名の方は帰られた。
  • 利用時間をオーバーしたことに施設からクレームがきた。
  • 予想が甘かった。最初から自宅でZOOMを見ることにしたらよかった。
  • マイクカバーはよかったが、外して付けるのに手間がかかったので誰か担当がいたらよかった。
  • 備品のマイクを2本同時に使うとハウリングする。自前の音響セットがあるとよい。
  • 録画が入ったDVDやブルーレイは無料とする。

2.会計と賛同人名簿管理の交代

  • 会計担当および賛同人名簿の管理担当はそれぞれ交代する。

3.戦跡めぐりの反省と成果

  • 熊女のHPに案内が掲載され、教頭先生も参加した。
  • 朝日新聞が取材に意欲的で天声人語のコピーをもってきた。
  • 今回のコースは盛りだくさんすぎた。簡素化してA,Bコースに分けることを考えたい。
  • 3人のガイドが話す内容が違っていた。統一した方がよい。
  • 熊女以外の高校には日本史部のような活動がないので、熊女のようには進められない。
  • 次は熊高で、熊商、熊農にも同時に声をかける。

4.小グループでのメーリングリストの提案

小グループメンバーのMLがあった方がよいという提案がありましたが、必要なら個人でのやり取りとし、新たなMLは作らないことにしました。

5.「東アジアの平和を考える市民の会」から 

11月5日に上映する映画「抗い」の広報として、当会のMLや登録されたメールアドレスを使いたいとの要望があり、了承しました。

6.星川だより  

  • 記事
       8月27日の「77年前に熊谷で何が起こったのか」のアンケートをまとめた記事
       戦跡めぐりの報告
  • 10月中に発行する予定

10月定例会は以下を予定しています。
熊谷平和講座は11月から再開する予定です。

 日時:10月22日(土)午前10時~
 会場:市民活動支援センター 会議室

8月21日に実施した第78回定例会の報告です。

1.取材要望に対する対応について

   ある政党機関紙から取材の要望があったのでどう対応するか検討しました。
  (結論)
   会に依頼された場合は、会議で議論して決める。会議がない場合は少人数
   でも集まって決めるか、そうでなければ断る。

2.8月27日のイベント準備確認・現在までの申し込み状況等

  (申込み状況)
   ・満員になりキャンセル待ちが13人いる。
   ・キャンセル待ちの人の中に当時の吉岡村での空襲体験者がいる。
    母が死亡したが吉岡村だったためか熊谷空襲の被害者266人の中に入っていない。
  (満員への対応)
   ・センターホールの一角に第2会場を設け、研修室の映像と音声をZOOMで流す。
   ・椅子やテーブルは別途予約した展示室のものを利用する。
   ・センターホールには定員はないが、概ね1mの身体間隔をとる必要がある。
   ・自宅などからZOOMで参加することも可とする。
   ・第2会場、ZOOM参加の場合は、参加費を取らない。
  (その他準備)
   ・機器の事前テストができないので、当日は余裕をもって設置する。
   ・アンケートを作成する。
   ・カンパ袋を用意する。

3.戦跡めぐり(熊谷女子高校対象)

 1)下見
   ・9月3日(土)9時に熊谷市立図書館集合
   ・小雨決行
 2)当日
   ・9月17日(土)13時20分 熊谷市立図書館3Fに集合
   ・パンフを作成し、データで熊谷女子高校に送付済

4.その他空襲関連

 1)熊谷西高校「ダークツーリズムとしての熊谷空襲」
   ・「全国高等学校歴史学フォーラム2022」における発表
    (参考)http://kyuhaku.jugem.jp/?page=0
   ・学校の部活
 2)熊谷高校
   ・別所沼の原爆死没者慰霊式に熊高の生徒が参加した。
   ・熊谷高校の文化祭の日を調べて、可能であれば参加する。

5.情報共有

 ・埼玉北部戦争展は中止となったが賛同金の返却はされない。
 ・8月20日、21日第29回太田戦争記録展2022

9月の定例会は以下を予定しています。

 日時:9月24日(土)午前10時~
 会場:市民活動支援センター 会議室

7月17日に実施した第77回定例会の報告です。

1.夏のイベント企画

  若い人たちへのメッセージ
  77年前に熊谷で何が起こったか ~空襲体験者を囲んで~ 
  講師:森田隆夫さん・大久保利次さん・高城三郎さん

  日時:8月27日(土)午後2時から4時半
  会場:緑化センター 2階(1階でパネル展)
  参加費:300円(障がい者、高校生以下無料)
  予約制:070-5551-7734(ひがし)、higashi@ja2.so-net.ne.jp
 

 1)準備
  ・チラシ:7月19日に納品。8/11の映画で300枚利用。
  ・マイク:飛沫対策としてマイクカバーを準備する。
  ・動画撮影:できる人を探す。
 2)当日
  ・展示、講師送迎、飲み物、講師名札、消毒用アルコールなどの担当を決めました。
  ・タイムスケジュールや机の配置を決めました。

2.星川だより

  印刷済。次回の印刷では上質紙に変える予定。

3.戦跡めぐり

  朝日新聞、東京新聞には連絡済。埼玉新聞も検討。

4.情報共有

  ・埼玉北部戦争展 8月19日~21日 緑化センター
   賛同金5,000円を払う。
  ・青猫書房企画:「川のおと 水のいろ~最後の空襲 熊谷~」
   青猫書房:東京都北区赤羽2-28-8
   7月20日~8月22日展示
   8月7日(日)ライブ「私が生まれた日 それから77年 未来へ」詩の朗読とパンフルートの演奏
  ・週刊金曜日読書会
  ・「抗い」上映チラシ:8/27に配布可とする。

8月の定例会は以下を予定しています。

日時:8月21日(日)午前10時~ 
会場:市民活動支援センター ミーティングスペース